こんにちは!
28歳からの 女性のための天職カウンセリング®キャリアカウンセラーの中川麻里です。
シリーズでお届けしている
天職探しをする中で、『”自分に自信がない私”とさよならする方法』。
前記事:「できない…」という気持ちをやわらげる”失敗”とのつきあい方
今回は最終回、
(4)あなたは、「できない、足りない、劣っている」だけの存在?「自己評価がシビアすぎる…」そんな自分をどうにかしたい
がテーマです。
あなたは、「できない、足りない、劣っている」だけの存在?
「できない」、「足りない」、「人より劣っている」etc…
自分自身の「できない」部分にばかり目がいってしまうことはありませんか?
たとえば、
・経験のあることはそれなりにこなせるけど、「すごくできる」わけじゃ「ない」
・新しく担当になった仕事の知識が全然「足りない」
・「この仕事なら任せて!」って言えるものが「ない」
etc…
そう思ってばかりでいつも自己嫌悪…
そんな毎日はつらいですよね…
でもそうなりがちな方って“重大な過ち”を犯しているように思います。
なぜなら自分の「良いところ」「優れた面」になかなか目を向けようとしないからです。
それは、コインには「表」もあるのに、「裏」しか見てないのと同じ。
だとしたら、【自分の中に既にあるもの】【良い面、優れた面】をちゃんと見てあげてください。
たとえばこんなふうに。
・突き抜けてデキルものは今はないけど、それなりにこなせるものはいくつもある。私って結構器用だよね。
・新人のときの配属部署では右も左も分からなかったけど、勉強して一定の知識を身につけた。私、未知の世界でも地道にコツコツやるタイプ!
・「この仕事なら任せて」って言えるものは今はないけど、これからそう言える自分になりたいって本気で思っている。
etc…
ぜひそうやってご自分を別の側面からも見てみてください。
そうすると「自分ってこうだ」という認識がちょっと変わってきませんか?
「ダメダメ」だったのが、「あ、こんな良いところもあるんだな」に。
そして何かに取り組んだときは、なにかしら自分をほめてあげましょう!
チャレンジした、という事実だけでもすばらしいことですし、
もし思うようにできなかったとしてもできないことをあげつらったり、ただ自己嫌悪に陥るのではなく、
ここはできなかったけど、ここはよかった!
と、常に両面から自分を見てみましょう。
そうすれば、
・「今回できなかったところを、うまくいった方法にならって再度やってみよう」
・「あれはけっこうできたけど、今度、すごく得意なAさんにコツを教わろうかな」
など、前向きで建設的な行動につなげることができます。
物事には常に両面があります。
つい目がいってしまいがちな裏側=できてない部分だけじゃなく、表側=できている部分にも目を配ることで、
あなたのシビアすぎる自己評価はいつしか中庸でより建設的な自己評価に変わり、前向きな行動を促していくはずです。
a
—–<今回のまとめ>———
「できないこと」ばかりでなく「できていること」も必ずあるはず。自分を両面から見ることが自己評価を中庸にし前向きな行動をうむ
—————————————–——–
次回からは、
と題して、「“好きを仕事にする”って字面では理解できるけど具体的にどうすればいいの!?」にシリーズでお答えします!
【無料】アラサー女性が天職を見つけるための方法を大公開!
“あなただけの天職”と出会うための「今すぐできるシンプルな方法」
メール講座5日間ご購読でカウンセリング【無料】!
28歳からの女性のための天職カウンセリング® 【キャリアのとびら®】
キャリアカウンセラー・キャリアコンサルタント 中川麻里
自分自身、やりたいことが分からずに20年間で20回転職した経験をもとに、「自分を活かす大好きな仕事」=天職を見つけるためのメソッドを確立、アラサー女性を中心に天職カウンセリング®をご提供しています。
*Webサイト:女性のための天職カウンセリング®【キャリアのとびら®】
Pingback: 失敗はあなたの味方〜「できない…」という気持ちをやわらげる”失敗”とのつきあい方 | キャリアのとびら