こんにちは!
28歳からの 女性のための天職カウンセリング®キャリアカウンセラーの中川麻里です。
シリーズでお届けしている
天職探しをする中で、『”自分に自信がない私”とさよならする方法』。
今回は、
(3)「できない…」という気持ちをやわらげる”失敗”とのつきあい方
がテーマです。
失敗はあなたの味方
何か新しいことにチャレンジするときに、「私にはちょっとできそうにない…」と尻込みしちゃう方について前回からお話していますが、
こういう方は、
過去に「成功体験」はあったとしても、「失敗体験」は実は少ないことが多いのです。
(逆なんじゃない?と思うかもしれませんが、上記の通りです)
あまり失敗したことがないので失敗とどうつきあえばいいかが分かりません。
その結果、
正体が分からない”失敗”というものを極度に恐れてしまうのです。
実は私もそうでした。
たとえば、
・合格率30%の大学は受けない
・司法試験は無理そうだからハナからチャレンジしない
・失敗しそうになったら何か理由をつけて逃げ出してしまう
etc…
振り返ると“失敗しそうなことは避けて通る”そんな体質が身についていました。。。
しかし、その後は意図したわけじゃありませんが、たくさん失敗を重ねました(枚挙にいとまがない)。
・会社内の不正を告発するはずが、協力者が退職する自体に陥ってしまった
・資格試験勉強に100万円かけて、結局試験すら受けなかった
・1年半傷病休職し、そのまま一度も会社に行かずに退職した
etc…
当時は「もう消えていなくなりたい」くらいな気持ちでしたが、
今はこれらを「失敗」と呼んでいいのか?とすら思います。
もちろん散財したり、会社の人に迷惑をかけたりもしました。(辞めた会社にはその後挨拶にいきましたが)
しかし、失敗したり間違ったりするときってそこに何か理由や意味があるわけで、
できなかった自分を素直に認めれば、
“じゃあ次はどうすればよいか”を学ぶモードにすっと入り、その結果、”いまは自分の引き出しを増やすチャンスなんだ”と思えるようになったからです。
それに、失敗したときに感じるバツの悪さはいっときのことで、“負の烙印”を永遠に押されるわけじゃありません。
周囲の人はそこまで他人の失敗を覚えていません(笑)
「失敗は成功のもと」という格言は、「失敗を過度にこわがらず、常にそこから学び成長せよ」という意味だと私は解釈しています。
だから「失敗はあなたの味方」!
成功や失敗をいくつも経ながら、様々な経験を重ねることが、実は自分の幅を広げ自信を培うことになるのです!
*「失敗することへの不安」をどうすべきかについては 過去記事にも書いていますので↓↓こちらもご参照ください。↓↓
*【「うまくいかなかったらどうしよう…」そんな恐れに向き合うには】
a
—–<今回のまとめ>———
「失敗を過度に恐れる気持ち」が様々なことを経験する機会をそぎ結果として経験に裏打ちされた自信を育てられない。失敗を恐れずチャレンジすることで経験を積み自分の中に自信を育んでいこう。
—————————————–——–
a
次回も「自信」シリーズの続きです。
・”自分に自信がない私”とさよならする方法(4)
【無料】アラサー女性が天職を見つけるための方法を大公開!
“あなただけの天職”と出会うための「今すぐできるシンプルな方法」
【無料メール講座】のお申込みはコチラ
メール講座5日間ご購読でカウンセリング【無料】!
28歳からの女性のための天職カウンセリング® 【キャリアのとびら®】
キャリアカウンセラー・キャリアコンサルタント 中川麻里
自分自身、やりたいことが分からずに20年間で20回転職した経験をもとに、「自分を活かす大好きな仕事」=天職を見つけるためのメソッドを確立、アラサー女性を中心に天職カウンセリング®をご提供しています。
*Webサイト:女性のための天職カウンセリング®【キャリアのとびら®】
Pingback: あなたは「できない、足りない、劣っている」だけの存在? | キャリアのとびら
Pingback: 「自分にはできない…という不安」への対処法 | キャリアのとびら