こんにちは!
28歳からの 女性のための天職カウンセリング®
キャリアカウンセラーの中川麻里です。
今回は、
天職カウンセリングのクライアントさん共通の
アラサー女性の気持ち<後編>
をお届けします。
前回の<前編>では、
この時期のクライアントさんは、
・「やりたいことをやりたい自分」と
「現実」との間で揺れている
・可能性が狭まっていく感覚に加え
結婚や出産も真剣に考えなければならない
というお話をしました。
今回はその続きとして、
キャリア上、30歳前後という時期に
自分の中ではっきりしてくる”あるもの”
についてお話します。
キャリア上、アラサー女性の中ではっきりしてくるものとは?
それはずばり
“キャリアに関する自己イメージ” です。
組織心理学者として著名な
エドガー.H.シャイン博士によると、
この”自己イメージ”には
次の3つの側面があるそうです。
(1)才能、能力
・自分は何ができるのか
・どんな仕事が得意か(苦手か)(2)欲求、動機
・自分が本当にやりたいことは何か
・仕事を通じて何を求めているか(3)価値
・何に価値を感じているか
・何をしている自分に意味を感じるか
(出典:エドガー.H.シャイン 『キャリア・アンカー』、白桃書房)
この”自己イメージ”が、
キャリアに対する根源的な指向を決めるんだそうです。
平たく言えば、
「仕事をする上で譲れない、大切にしたいもの」ですね。
奇しくも(?)
「(1)才能」と「(2)欲求」は、
天職カウンセリング®でとことん深めます。
(この時期の皆さんはそれがはっきりしてくるからこそ取り組みます)
残る「(3)価値観」ですが、
例えばこんなことです。
・ルーティン業務をきっちりこなしたい v.s.
・自分の裁量で判断し自分のやり方で仕事を進めたい・一つの組織で安定的に働きたい v.s.
・目新しさや変化を好み様々な経験を積みたい・責任あるポジションに就いて組織を采配したい v.s.
・自分の専門性や技術を高め成長していきたい・自分や家族、仕事のバランスをうまくとりたい v.s.
・人との競争や困難な課題に打ち勝つことにやりがいを感じる・外部と折衝し大きな仕事を取ってきたい v.s.
・プロジェクトをうまくまわすための調整役や裏方が好き
etc…
「これは当てはまるけどこれは違うな」
そんなふうに思いませんか。
シャインによると、
この価値観を含め“自己イメージ”は、
だいたい7〜10年程度仕事をしないと
自分の中に形成されてこないのだそうです。
だからアラサー女性は、
(たとえ無意識であったとしても)
キャリア選択の基準がご自分のなかに
備わりつつあるわけですね。
あなた自身はいかがですか?
今まで2回にわたって
天職カウンセリングにいらっしゃる
アラサー女性の気持ちを見てきました。
天職カウンセリングにいらっしゃる
アラサー女性の気持ちを見てきました。
キーワードは、
揺れる、過渡期、仕事への”自己イメージ”ができてくる
ということになりますね。
私が、アラサー女性を意識して
天職カウンセリングに取り組んでいるのは理由があって、
アラサー=
今後、自分が何をすべきか考えるのに一番ふさわしい時期
と考えるからです。
20代前半の若い時期は
“自己イメージ”がまだ定まっていないことが多いですし、
逆に30代後半ともなると
結婚・出産・子育てなどのイベントが目白押しで、
自分のことを考える時間や余裕が十分にありません。
アラサーのあなたは
今がチャンスなのですよ!
天職=”自分を活かす大好きな仕事”
に出合いたいならば、
自分を深く見つめ、
「自分の中にある”これをしたい”」や
「仕事に対する自分の価値観」に気づく
天職カウンセリング® をぜひご活用ください。
—–<今回のまとめ>———
アラサー=
仕事への”自己イメージ”ができてくる時期であり、
「自分が何をしていくのか」を見出すのに
もっともふさわしい時期
—————————————–——–
次回は、
やりたいことが分からないあなたはどっち!?
『転職のふんぎりがつかない私』vs『転職を繰り返してしまう私』
と題して、
行動パターンは正反対の2つのタイプについて
それぞれの悩みを考えてみます。
アラサー女性が天職を見つけるための方法を大公開!
↓↓無料メルマガの登録はこちら↓↓
28歳からの女性のための天職カウンセリング® 【キャリアのとびら®】
キャリアカウンセラー・キャリアコンサルタント 中川麻里
自分自身、やりたいことが分からずに20年間で20回転職した経験をもとに、「自分を活かす大好きな仕事」=天職を見つけるためのメソッドを確立、アラサー女性を中心に天職カウンセリング®を行っています。
*Webサイト:女性のための天職カウンセリング®【キャリアのとびら®】
Pingback: 天職カウンセリングのクライアントさん共通の【アラサー女性の気持ち】<前編> | キャリアのとびら