こんにちは!
28歳からの 女性のための天職カウンセリング
キャリアカウンセラーの中川麻里です。

今回は、

【「天職・やりたいこと探し」と「資格」のいい関係】

の後編。

前回の
【「天職・やりたいこと探し」と「資格」のいい関係・前編】では、

資格へのチャレンジはすばらしいことだけど、

「資格取得自体が目的」になっていたり、
「やりたいことが分からないから”仕方なく資格取得”」だったりする人は

その資格取得を今一度考え直しましょう

というお話をしました。

そこで今回は、
資格に対する望ましい姿勢、
どうしたらやりたいこと探しと資格を結びつけられるか

をテーマに考えてみます。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

今回も、
ご自身を振り返るための
チェックリストを作ってみましたので
まずはトライしてみてください。

【その資格にGO!するためのチェックリスト】

*下記の項目をご自分の心にたずねてみてください。
「そう思う」「あてはまる」ものはいくつありますか?
その資格の延長線上の仕事に興味がありますか?

その資格取得のためのテキストを買ってみて、「興味が持てるか?」という観点からざっと目を通してみましょう。面白そうですか?もっと深く知りたいと思いますか?

その資格で活躍している人を探したり紹介してもらったりして、どんな仕事をしているのか訊いてみましょう。その仕事は面白そうですか?

その資格を取れば、今やっていることよりも発展的でより興味が持てることができそうですか?

その資格を持つ人が提供するサービスや商品を受ける側もよいけれど、「提供する側」により興味がありますか?

【その資格にGO!するためのチェックリスト】

いかがでしたか?

現時点で、4つ以上「そう思う」があれば、
ぜひその資格にチャレンジしてみましょう!

もし設問に即答できないものがあれば、
テキストを買ってみるなり
資格の先輩に話を訊いてみるなりして
自分の気持ちを確認してみましょう。

資格へのチャレンジはそれからでも遅くありません。

資格は、それを取得すること自体が目的じゃありませんよね。

あくまでも、あなたのやりたい仕事ありき、です。
それを実現するための手段が資格です。

それに
資格をとれば自分のやりたいことが分かって
仕事人生がうまくまわりはじめる訳でもありませんよ。

資格は打ち出の小槌じゃないんです。

だから、
単に”資格ホルダー”になったり、
資格を取ること自体に振り回されたりすることなく、

まず自分の興味の対象や
やりたいことを深めてから
それに沿った資格取得にチャレンジする。

それが資格とのいい付き合い方だと思います。

やりたいことが分からず、
資格に走りたい気持ちがある人には
ぜひ一度立ち止まってこのことを考えてみてくださいね。

—–<今回のまとめ>———

資格にチャレンジする前に、
自分はその資格取得後の仕事に
本当に興味があるのか
自分の心に訊いてみよう

—————————————–——–

もし、
ご自分が何に興味があるのか分からない方は、
ぜひ過去の記事を参考になさってください。

「好きなこと、やりたいことが分からない」そんなあなたのための考えるヒント①〜③

「好きなこと、やりたいことが分からない」そんなあなたのための考えるヒント①「好きなことを禁止された私」編

「好きなこと、やりたいことが分からない」そんなあなたのための考えるヒント ②「やりたいことに”名前”(職業名)がつかない私」編

「好きなこと、やりたいことが分からない」そんなあなたのための考えるヒント ③「私って、好きって感覚が麻痺してる?」編

次回は、

「天職って何だろう?」〜クライアントさんのお便りから考える

と題して、
それは「***を生きること」
というお話をいたします。

ではまた!

アラサー女性が天職を見つけるための方法を大公開!

↓↓無料メルマガの登録はこちら↓↓

天職キャリアのとびらを開く5日間のメール講座
5日ご購読でカウンセリング無料!

28歳からの女性のための天職カウンセリング® 【キャリアのとびら®】
キャリアカウンセラー・キャリアコンサルタント 中川麻里
_mg_1185
自分自身、やりたいことが分からずに20年間で20回転職した経験をもとに、「自分を活かす大好きな仕事」=天職を見つけるためのメソッドを確立、アラサー女性を中心に天職カウンセリング®を行っています。

*Webサイト:女性のための天職カウンセリング®【キャリアのとびら®】

関連記事はこちら