こんにちは!
28歳からの女性のための天職カウンセラー・中川麻里です。
「やりたいことなのに始められない私…」
シリーズでお届けしている記事の第四弾。
やりたいことが定まって
いろんな準備は着々と進んでいる。
なのに肝心の、
「やりたいことそのもの」をやろうとしない…
そんな経験はありませんか?
今回も、前回冒頭にお話した
「新しいことをやりはじめるときの”内的抵抗”」
に関するお話です。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
*「やりたいことなのに始められない私…」シリーズ
・第一弾
〜「やりたいことをやれなかった私に”さよなら”しよう」〜編
・第二弾
〜「”時が満ちる”のを待つ」〜編
・第三弾
〜「本当にやりたいことじゃなかったらどうしよう?」〜編
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
④自分の思うようにできなかったらイヤだもん・・・
自分の好きなことや、やりたいことって
知らず知らずのうちにいろんな情報が蓄えられてきます。
そうするうちに、
私たちの目は自然と肥えてくるんですね。
だから、誰かがそれをやっていると、
・この人のやり方は本当にすごいよね
・あの人は評価されてるけど大衆に迎合してるよね
のように、
ちょっと上から目線(?)でアレコレ思ったりします。
それが仕事であれ何であれ、
似たような経験は多くの方にあるように思います。
ところで
その”目線”は、あなた自身が何かしようとするとき、
あなたに対しても厳しくなりませんか?
・やりはじめは”デキが悪い”だろうな・・・
・そんな恥ずかしいことしたくないな・・・
なんてことを思う。
そんなふうに
興味のある分野については
上には上がいることを既に知っているから、
やりはじめの自分が、
憧れに対して遠く及ばないのも分かっていて、
何もする前から
落ち着かない気持ちになっているんですね。
だから、
「やりはじめる」ことがこわくなる、
そうやって「やらない」ことを選択している
のではないでしょうか。
でも、
そもそも、あなたがやりたかったことって
“人と比べる”ことでしたか?
違いますよね。
「自分のやりたいことをやる」でしたよね。
しかも楽しんで。
だとしたら、楽しむために
目の前のやりたいことをやるという
“初心”に戻ってみませんか。
幼い子どもは、
好きなおもちゃで遊ぶときに
「うまく遊べるか」なんて考えません。
自然とおもちゃに手が伸びるんです。
あなたの大好きなあれやこれを楽しむこと
をぜひはじめてほしいと思います!
—–<今回のまとめ>———
「やりたいことをうまくできなかったらイヤ!」
だから「やらない」、そんな経験は誰しもあるはず。
そんなときは”楽しいからやる””やりたいからやる”
という、そもそもの気持ちを思い出そう!
—————————————–——–
次回は、以前のブログ記事
「私って、好きって感覚が麻痺してる?」へのFさんからのご質問、
“すごく好きでやりたいこと”は言うまでもなく
“ささやかな好き”なものすら分かりません、、、
どうしたらいいですか?
に、お答えします。
題して「好きな気持ちはグラデーション」。
アラサー女性が天職を見つけるための方法を大公開!
↓↓無料メルマガの登録はこちら↓↓
28歳からの女性のための天職カウンセリング® 【キャリアのとびら®】
キャリアカウンセラー・キャリアコンサルタント 中川麻里
自分自身、やりたいことが分からずに20年間で20回転職した経験をもとに、「自分を活かす大好きな仕事」=天職を見つけるためのメソッドを確立、アラサー女性を中心に天職カウンセリング®を行っています。
*Webサイト:女性のための天職カウンセリング®【キャリアのとびら®】
Pingback: 「やりたいことなのに始められない私…」編③ 〜本当にやりたいことじゃなかったらどうしよう?〜 | キャリアのとびら