こんにちは!キャリアカウンセラーの中川麻里です。
「やりたいことなのに始められない私…」
シリーズでお届けしている記事の第二弾。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
*第一弾はこちら
「やりたいことなのに始められない私…」編①
〜「やりたいことをやれなかった私に”さよなら”しよう」〜編
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
前回から
「やりたいことが見つかったのに始められない」
ケースについて考えています。
トランジション(過渡期)という考え方をご紹介し、
●終わり・・・何かが終わるとき
↓
●中立期・・・自己の内面が変容し、新たな方向付けをするとき(混乱や苦悩も)
↓
●はじまり・・・新しい何かが始まるとき
「やりたいことをやれる新しい自分」になるために
まず「終わり」の過程を経ること
=「それができなかったかつての自分」がいることを認め、
”さよなら”しようというお話を前回しました。
今回はその続き、
トランジションでいう「中立期(宙ぶらりん期)」をどう過ごすかのお話。
②「”時が満ちる”のを待つ」編
「中立期(ニュートラルゾーン)」とは何でしょう?
トランジション提唱者のブリッジズは、
「終わり」と「はじまり」の間にある、
「内的な再方向づけや再調整がなされる時期」、
「何も起こっていないよう」に見えるが、
「新しい始まりを迎えるために」は必要。時に混乱や苦悩を伴う。
*出典:『トランジション』 byウィリアム・ブリッジズ 創元社
であると言っています。
天職カウンセリングにあてはめてみると、こんな感じであることが多いようです。
自分のやりたいことが見えてきて、やりたい気持ちはあるのに、
・実際に何かをやり始めようとすると、なんとなくしっくりこない
・手はじめに何をやるかがちっとも具体的にならない
etc…
このように、
具体的な方向性が見出せなかったり、足踏みしたりの状態といえましょう。
ブリッジズは、このニュートラルゾーンを乗り切る6つのアクションを示していますが、実は、天職カウンセリングでやりたいことが見つかった方はほとんど終えていることなんですね。
(アクションには「本当にやりたいことを見出す」という項目も含まれてます)
なので、6つのアクションのうち1つのみここに挙げます。
●数日間、あなたなりの通過儀礼を体験する
(日常生活から離れ、数日間一人になって)
「通過儀礼」というと、
日本では七五三や成人式など人生の節目で経る儀礼を思い浮かべますね。
このことばを最初に用いた民俗学者、ファン・ヘネップによると、
通過儀礼は、「分離・過渡・統合」という3つの過程をたどるんだそうです。
分離・過渡・統合を
私なりに解釈するとこんなふうになりますが、
分離=日常から切り離された空間で一人で過ごす
過渡=何者でもない自分になる
統合=儀式を経て新たな自分となって日常に戻る
これらを無理のない範囲で実践するには、どんなことが考えられるでしょう?
・まとまった休暇があれば、「言葉の通じない海外」や「誰も知っている人のいない地方」へ一人旅に出てみる
・非日常空間で一人で数日過ごす(都心の一流ホテル、自然の中のコテージなど)
・インターネットやSNSを、週末2日間、遮断してみる
・座禅会や断食の会に数日一人で参加してみる
・宗教的空間(寺院や教会など)で一人でしばらく過ごしてみる
etc…
*どれも共通なのは「一人」での体験です。
この間に方向転換、すなわち
新しい「やりたいことをやる自分」になじんでいくわけです。
そんな、
・”新しい自分”が自分の中に満ちてくるまで、焦らずじっと待つための時間
・深い動機付けがなされる熟成の時間
が必要なのですね。
そして新たな始まりは、意外かもしれませんが、
明確な計画や、始めよう!という強い意気込みを必ずしも前提としない
とブリッジズは言います。
むしろ、
「そよ風の中にそれまでとは違う香りが漂ってくるとき」のような、
「何かが違うな」という微妙な変化とともに、なんとなくの形で始まることが多いそう。
新しい自分が自分の中に満ちているから、
そこからぽろりと、何かが行動としてこぼれでるような感じですね。
絵を描こうとしているYさんの例だと、
新しいスケッチブックやペンを並べて悶々とするよりは、
気づいたらノートの端っこになんか描いてた、なんてことになりそうです。
焦らなくても、自分に無理強いしなくてもいいのです。
あなたなりの通過儀礼を経ることで、
ふとした拍子に一歩前に踏み出してみた、そんな感覚が訪れますように!
—–<今回のまとめ>———
やりたいことを見つけてもすぐ始められない人は多い。
あなたなりの「通過儀礼」を体験することで
“やりたいことをやる自分”が自分の中に満ちるのを待ち、
新たな行動を起こせるようなきっかけにしよう
—————————————–——–
次回は、
「やりたいことなのに始められない私…」③として、
アラサー女性が天職を見つけるための方法を大公開!
↓↓無料メルマガの登録はこちら↓↓
28歳からの女性のための天職カウンセリング® 【キャリアのとびら®】
キャリアカウンセラー・キャリアコンサルタント 中川麻里
自分自身、やりたいことが分からずに20年間で20回転職した経験をもとに、「自分を活かす大好きな仕事」=天職を見つけるためのメソッドを確立、アラサー女性を中心に天職カウンセリング®を行っています。
*Webサイト:女性のための天職カウンセリング®【キャリアのとびら®】
Pingback: 「やりたいことなのに始められない私…」編① 〜やりたいことをやれなかった私に”さようなら”〜 | キャリアのとびら
Pingback: はじめることができない私 | キャリアのとびら
Pingback: 「やりたいことなのに始められない私…」④「自分の思うようにできなかったらイヤだもん」編 | キャリアのとびら